東京書籍 中村庸夫(つねお)「海の名前」

f:id:fridayusao:20161107185929j:plain

今日からランニング。もうこうなったら走ってやる。

脳のお薬は飲んでも効かなかった。悲しい気持ち、虚しい気持ち。誰かがわたしを諭す声。左後頭部のひどい頭痛。しかしながら薬をのんでいたおかげで先週はとにかく寝た。毎晩7〜8時間は眠れていたし、週末は昼夜なく1日平均12時間は眠った。

家の中が埃っぽい。流しの茶碗は洗わずに積まれたままだ。入院したと思えば楽なものだと今朝夫が洗濯をしてくれた。薬の副作用か酷い低血圧状態でとにかくだるい。息するので精一杯。何もしたくない。まあ自殺をする気も起こらないからそこは良いのだろう。

歩くのがやっとというカラダで果たして走れるのかと思いきや走り出してみるとそこは素直にスィッチが入り2、3キロで帰ってこようと走り始めたが走っているうちになんとも楽しくなりコースを変えた。

家から10分ほど東へ山を目指して走ると東海自然歩道へ出る。ここからはそうであるとの標示を入ると「猪に注意」「猿に注意」の立て看板。少し勾配をいったところには「蛇に注意」。蛇はもう冬眠したのかな。

あんなに辛かった心とカラダが山の中では別人のようだ。今何曲目。iPhoneも時計もないのでウォークマンの曲を数える。これで5曲目。一曲4分として20分が経過したことになる。

登ったり下ったり。これは足にくる。大腿筋がキツいよ。踏み切る足を左右均等にピョンピョンとやる。顔が熱い。汗が背中を滴り落ちる。

もう無理の地点で「県道へ」の矢印。助かった。県道へ出る。アルバムは丁度一周。1時間弱を走ったことになる。帰ろう。わたしは山を抜け明るい陽が照っている場所に立った。山へ入ったときに外したサングラスを再びかけると自然歩道を西へと移動した分だけ自宅方面へ。もう昼近い県道をわたしは戻った。

帰宅。シャワーを浴びウェアーを洗濯して干しライ麦パンを齧りながらソファで読みかけの本をぱらぱら。「近世封建交通史の構造的研究」。先週から助郷を調べている。助郷はなぜ必要か。助郷はなぜ悪者か。

数行読んだところでばたんと寝た。夕べあんなに夜睡眠を取ったというのに。深い睡眠であった。ところが目が覚めてみると五分しか経っていないのだ。DIDの睡眠は本当に不思議である。

そののちは江戸の宿場のことは忘れることにした。

「海の名前」という写真集を観る。

ああ懐かしい。沖縄の青い海。